お役立ち情報
(近況報告)

 

R5.8.12

ChatGPTの新機能Code Interpreterを使って,弊社のロゴのGif動画を作ってみました。ロゴのファイルをアップロードし、回転しながら,拡大するGIF動画を指定すると,数秒で右の動画が出来ました。

これは,使える。

 

R3.9.20

先日、査読付き国際学会 2021 IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan(IEEE-TW)にて,「Performance analysis of service architectures applying queueing systems 」の研究発表(オンライン)を行いました.サービス時間のバラツキ分布を変更することにより、適切なサービス形態をサービスの負荷と窓口数で示した研究です。

データ分析及び活用に関する最新技法をどんどん身につけていっています.御社のデータを活かすことにご興味がございましたら,お気軽にご連絡ください.

 

 

 

R3.9.8

昨日、令和3年 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会にて,「Tree Augmented Naive Bayesを用いた新たな特徴選択規準の提案」の研究発表を行いました.データマイニングを行う上で重要な前処理である特徴選択においての新しい規準の提案です。

データ分析に関する最新技法をどんどん身につけていっています.御社のデータを活かすことにご興味がございましたら,お気軽にご連絡ください.

 

 

 

 

 

 

 

R3.8.9

 本日,ブログを開設しました.題して「航空機アドバイザーの耳よりな話」です.定期的に,記事をアップしていきたいと考えています.ご興味がございましたら,一度覗いてください.https://victorkatsu.com

R2.9.12

 9月10日,長崎県様が企画された講演会で発表しました.     テーマは「航空機産業 新規サプライヤー参入のチャンス」です.15年前に発生した生産混乱の経験をもとに,コロナ後に新規のサプライヤーが参入するチャンスがあることを説明しました.ここでも,多くのデータを用い,データに基づく説明に心がけました.この講演は,夕方の 長崎文化放送のニュースでも取り上げていただきました.

R2.9.3

 本日,令和2年 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会にて,「ベイジアンネットワークによる幸福度の因果関係分析」の研究発表を行いました.東京大学から提供を受けた約5万人のデータから,どのような要因で人々は幸福を感じるのかを因果関係分析しました.

データ分析に関する最新技法をどんどん身につけていっています.御社のデータを活かすことにご興味がございましたら,お気軽にご連絡ください.

R2.8.22

 2月に中止となりました第47回日本OR学会中部支部研究発表会が,本日開催され,無事発表できました.34年ぶりの学会発表です.質問に対しては,すこし緊張しましたが,楽しく発表できました.

皆様のお店や会社に関するSNSデータを分析して,マーケティングに活かすことにご興味がございましたら,お気軽にご連絡ください.

R2.8.22

 2月に中止となりました第47回日本OR学会中部支部研究発表会が,本日開催され,無事発表できました.34年ぶりの学会発表です.質問に対しては,すこし緊張しましたが,楽しく発表できました.

皆様のお店や会社に関するSNSデータを分析して,マーケティングに活かすことにご興味がございましたら,お気軽にご連絡ください.

R2.2.28

 明日の2月29日に第47回日本OR学会中部支部研究発表会で発表予定でしたが,中止となりました.残念ですが,発表原稿作成,プレゼン資料作成など一通り経験できましたので,次回に活かしたいと思います.

研究タイトルは「SNSテキスト分析によるリカレント教育のイメージに関する研究」です.

Twitterでのつぶやきをテキスト分析することで,人々のリカレント教育に対するイメージを把握し,その変遷を研究しました.

Twitterなど口コミであるSNSデータは貴重なマーケティングデータとして活用が盛んです.

皆様のお店や会社に関するSNSデータを分析して,マーケティングに活かすことにご興味がございましたら,お気軽にご連絡ください.

R1.10.17

 本日、愛知県立大学大学院 情報科学研究科 博士後期課程 入学試験合格の発表がありました。4月からは中小企業診断士と博士課程の学生の二足のわらじを履いて頑張ります。博士課程ではオペレーションズリサーチと人工知能をとことん研究したいと考えています。そして、そこで学んだ新たな手法、理論を中小企業の皆様にいち早く紹介するとともに、実践に適用して、大きな成果を得たいと考えています。うちの会社にも、人工知能を適用してみたいとお考えの経営者の皆様、お気軽にご連絡ください。

R1.8.2

 昨日、ITコーディネータ試験を受験し、無事合格いたしました。ケース研修は、6月1日から7月13日までのコースに参加し、無事修了していましたので、これで登録申請のメールを待つばかりになりました。計6日間のケース研修は内容がぎっしりと詰まった充実した研修でした。また、先生方、8名の研修生皆様が素晴らしい方ばかりで、とても楽しい(かなりハードではありましたが)時間を過ごせました。貴重なIT関連ネットワークが得られました。資格取得につきましては、一旦これで、お休みし、さらなる高みを目指した準備に入る予定です。

R1.7.12

 本日、ディープラーニング G検定(*)の合格発表が届きました。 無事合格しており、ほっといたしました。

 ディープラーニングの最新の研究状況を学ぶにつれ、これまで各分野で研究されてきた成果が、ことごとく、

 一変するのではないかと考えるようになりました。これは、脅威ではありますが、大いなる機会でもあります。

 ディープラーニングの技術をいち早く新たな事業に活かす。このためにも、継続して、最新技術の調査を継続

 していきたいと思います。

 (*)一般社団法人 日本ディープラーニング協会がディープラーニングに関する知識を有し、事業活用する人材の

   育成を目指すために、2017年に設けられた検定試験。本協会の理事長は、東大の松尾豊教授です。

   ディープラーニングは現在の第3次人工知能ブームの中心分野で、知識を自ら習得するための手法です。

   画像処理、自然言語処理、音声認識などここ1,2年の進歩には凄まじいものがあります。

R1.6.11

 本日、統計検定 統計調査士(*)を受験し、無事合格いたしましたほっといたしました。統計の知識は

 仕事の中で得られる数多くのデータから有益な情報を抽出するデータサイエンティストには必須の学問であり、

 これまで、継続して勉強してきた成果の確認をすることができました。これからも、精進して学んでいきます。

  (*)一般財団法人 統計質保証推進協会が実施し、日本統計学会が公式認定する統計検定の一つです。

   統計調査の実務において必要とされる基本的知識とそれを活用する能力を保証する資格です。 

まずはお気軽にお電話を

代表の勝です。
あなたのお悩みを解決します!​

当事務所では、中小企業診断士・MBAをもった代表自らが、ICTを活用して得られたデータを分析・評価し、ORを用いて最適化・効率化すべく、御社の経営にあった仕組みづくりのご提案・経営状況の見える化・経営改革・現場改善など、経営コンサルティングを承ります。

まずはお気軽にご相談ください。

 

 

新着情報


2024年4月1日

プロフィールを更新しました。


2023年8月12日

近況報告を追加しました。


2023年6月29日

サービスのご案内を更新しました。


2022年4月5日

プロフィールを更新しました。


2021年11月22日

お役立ち情報 VICTORのVってにて、瞬間経営管理シリーズを開始しました。


2021年9月20日

近況報告を追加しました.


2021年9月8日

近況報告を追加しました.


2021年8月9日

ブログを始めました.


2021年6月10日

デジタル化・IT活用支援サービスを追加しました.

2020年11月17日

セミナー情報を追加しました

2020年9月12日

近況報告を追加しました
2020年9月3日
近況報告を追加しました
2020年8月22日
近況報告を追加しました
2020年4月27日
プロフィールを改訂しました
2020年2月28日
近況報告を追加しました
2020年2月27日
OR その10を追加しました
2019年11月26日
事例紹介を追加しました
2019年11月20日
V その2を追加しました
2019年11月9日
お役立ち情報にAIってを追加しました
2019年11月8日
サービスの流れを追加しました
サービスのご案内を改訂しました
2019年10月17日
近況報告を追加しました
2019年8月2日
近況報告を追加しました
2019年7月12日
お役立ち情報に近況報告欄を追加しました
2019年6月2日
OR その9を追加しました
2019年5月31日
OR その8を追加しました
2019年5月30日
OR その7まで追加しました
2019年5月20日
OR その2、その3を追加しました
2019年5月19日
ホームページを公開しました

お役立ち情報

お役立ち情報について書かせていただきます。ぜひご一読ください。