カーボンニュートラル支援

2050年カーボンニュートラルや2030年度の削減目標を実現するためには、大企業のみならず中小企業も脱炭素化を進めていくことが必要であり、経済産業省は中小企業等に対し豊富な支援策を提供しています。

参考文献:経済産業省 中小企業等のカーボンニュートラル支援策、https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/SME/pamphlet/pamphlet2022fy01.pdf

資料の冒頭に、中小企業がカーボンニュートラルに取り組むメリットを下図のように説明しています。

様々なメリットがあり、成長の機会でもあります。逆に、取り組まなければリスクとなりかねません。

当事務所は日本のカーボンニュートラル、GXの全体像をご説明したうえで、以下のご支援を致します。

・CO2排出量の見える化支援

・CO2削減計画の策定支援

・GXによる競争力、人材獲得力の強化、自社の知名度・認知度向上支援 など

 

支援内容の特徴

CO2排出量の見える化

右のシートは日本商工会議所が無料で提供する、自社のエネルギー使用量やCO2排出量を簡単に“見える化”できるツールです。https://eco.jcci.or.jp/checksheet

類似の算定ツールがいくつかあります。それらの中から支援先に適したツールを選択して見える化します。

CO2削減計画の策定

左図は、先に紹介しました、経済産業省の支援策の一覧です。排出量削減に対しても、豊富な支援策を準備しています。

それらの活用も含め、支援先に適したCO2削減計画の策定を支援します。

GXによる競争力の向上

例えば、右図の省エネ補助金を活用して、エネルギー消費効率が高く、かつ、高性能な最新設備に更新することも検討します。最新設備への更新により、競争力の向上を図ります。

新着情報


2024年11月24日

近況報告を追加しました。


2024年6月9日

サービスのご案内を更新しました。


2024年4月1日

プロフィールを更新しました。


2023年8月12日

近況報告を追加しました。


2023年6月29日

サービスのご案内を更新しました。


2022年4月5日

プロフィールを更新しました。


2021年11月22日

お役立ち情報 VICTORのVってにて、瞬間経営管理シリーズを開始しました。


2021年9月20日

近況報告を追加しました.


2021年9月8日

近況報告を追加しました.


2021年8月9日

ブログを始めました.


2021年6月10日

デジタル化・IT活用支援サービスを追加しました.

2020年11月17日

セミナー情報を追加しました

2020年9月12日

近況報告を追加しました
2020年9月3日
近況報告を追加しました
2020年8月22日
近況報告を追加しました
2020年4月27日
プロフィールを改訂しました
2020年2月28日
近況報告を追加しました
2020年2月27日
OR その10を追加しました
2019年11月26日
事例紹介を追加しました
2019年11月20日
V その2を追加しました
2019年11月9日
お役立ち情報にAIってを追加しました
2019年11月8日
サービスの流れを追加しました
サービスのご案内を改訂しました
2019年10月17日
近況報告を追加しました
2019年8月2日
近況報告を追加しました
2019年7月12日
お役立ち情報に近況報告欄を追加しました
2019年6月2日
OR その9を追加しました
2019年5月31日
OR その8を追加しました
2019年5月30日
OR その7まで追加しました
2019年5月20日
OR その2、その3を追加しました
2019年5月19日
ホームページを公開しました

お役立ち情報

お役立ち情報について書かせていただきます。ぜひご一読ください。